1 2016年 09月 28日
2016年 09月 27日
現場の土間テラスに奇妙な足跡発見。 「この土地には謎の生き物がいる」とクライアントが言っていたのがコレか! どうやら室内まで入ってきているようだ。 ![]() ![]() 謎の生き物も良いと感じるほどの土間テラスなんだろう。ふっふっふ。 ■
[PR]
▲
by kelu-n
| 2016-09-27 13:20
| 5454
2016年 09月 26日
2016年 09月 26日
母親から「ばあちゃんが転倒して腰骨を骨折しました。」とのメールが届き、奥能登の病院へ。 入院中の93歳の祖母から 「遠いところありがとうね。ばあちゃんも頑張るからやっちゃん(私の呼び名)もがんばってね。」 の言葉に逆に元気をもらったりする。 昨日はそんな日曜日でした。 今週もがんばるぜ。 ![]() ■
[PR]
▲
by kelu-n
| 2016-09-26 06:37
| ほかのこと
2016年 09月 23日
上棟から2週間。 5454は屋根工事、サッシ工事、大工工事が同時に進行中だ。 事務所から加賀の現場へは片道45分ほどかかるので現場に行くと半日仕事になることが多い。 この時期は特に現場で打ち合わせすることがなにかとあって、施主や監督、職人さんと長時間にわたって会話している。 考えることも何かと多いんだけど、ふと住宅棟のテラスに腰掛けて留まってしまう。 このテラスにいると貧乏性でゆったりすることが苦手な僕の脳みそがリフレッシュされていく気がする。 施主が嫌がっている庭に溜まった雨の水たまりも美しく見えてきたりする。 不思議なものだ。 内でもなく外でもないこの不思議な場所が感覚的にすごくいい。 早く足場取れちゃわないかな。 ![]() ■
[PR]
▲
by kelu-n
| 2016-09-23 17:05
| 5454
2016年 09月 10日
![]() 2014年11月にはじめてクライアントとお会いし、しばらくの間眠っていたこのプロジェクト。 一年の冬眠期間を経て2015年10月に再び動き出し、上棟の日を迎えた。 天候はすこぶる悪かったが職人さんが元気に笑いながら仕事をしてくれていた。 道場建設の上棟はなんだかいつも楽しそう。 小松の男は屈強で頭がいい。 かたや能登の男である私は靴下が濡れたとか濡れないとかで大騒ぎしていた次第である。 なんとも情けない。 大雨の中、がんばってくれていたのは職人さんだけでなくクライアントも。 ひどい天候の中、上棟の様子を一日中見守ってくれていた。 クライアントの表情に「想い・意思・決断」がにじみ出ているのが私に伝わってくる。 これからも完成まで地道に建築力を高めていきたいと思っています。がんばります。 建築の仕事をしていると上棟の日というのは特別なものだ。 一生懸命考えたものがたくさんの人によってつくられていく様子は本当に感動する。 素晴らしい一日でした。 関係者の皆様ありがとうございました! 祝・上棟! ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kelu-n
| 2016-09-10 16:46
| 5454
2016年 09月 01日
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||